瓦屋根の「棟」が傷んでいるお客様宅にお伺いし、法制化した「耐震工法」に則って棟積直し工事を行います。
こちらが、今回傷んでいる棟の全容です。
地震の影響でしょうか?熨斗瓦が全体的にズレ動いた形跡があり、棟下の地瓦が脱落していました。
まず、既存の棟を解体していきます。
今回、棟内部の土台粘土が奥からえぐられていることから、棟瓦同士の取り合いから雨水が侵入していることが判明しました。
冠瓦同士にも隙間がみられ、そこからの雨水の侵入が懸念されます。
棟を積み直す前に、棟の下に位置する地瓦を南蛮漆喰を用いて高さ調整および下地との接着工程を経て、耐震工法を確立する為に必要な下処理を施していきます。
耐震工法の下処理として一番要となる耐震杭を等間隔(およそ1m毎)に屋根構造体に設置していきます。
そして南蛮漆喰で棟の土台を作ります。
南蛮漆喰は瓦屋根には欠かせない材料で、瓦同士の隙間を埋めるほか、接着剤の役割も担ってくれます。
土台が仕上がったら今度はそこへ熨斗瓦を積んでいきます
先述した等間隔に打ち込んである耐震杭に被覆処理を施した鉄筋を緊結し、更にそれと棟瓦を銅線で全て緊結していきます。
最後に冠瓦を被せて同じく銅線で緊結して、作業は完了です。
この工法は耐震工法と呼ばれ、なんと逆さまにしても(ありえないですけど)崩れない強度を有します。
地震や台風に耐性をもつ強固な棟の完成です。
棟積み直し工事はこれで完了となります。
以前の美しい姿を取り戻し、しかも、棟の中身は以前とは比べ物にならない耐震性能と耐風性能を有しています✨
今回の工事ブログは以上となります。
私たち、やねうち では調査・見積作成を随時、無料で行っています。
お困りごとがございましたら、是非お気軽にご連絡下さい♪
コメントをお書きください