· 

大改修!屋根瓦総葺き直し工事!! in宇都宮市

 

東日本大震災の影響により、和瓦屋根の各所に甚大な被害を受けてしまったお宅の屋根の総葺き直し工事を行うこととなりました。

 

今回はそれに伴い、野地板の増し張り工事も併せて行って参ります。

 

 

 

こちらが今回、屋根の総葺き直し工事をご依頼頂いたお宅の屋根の状況です。

 

と呼ばれる部位が軒並み崩れ落ちてしまっていました。

 

改めて地震災害の規模の大きさを感じます。

  

 

 

まず、既存屋根瓦を解体していきます。

 

その後に姿を現す瓦桟木ルーフィング(防水紙)を撤去していきます。

 

そして既存の野地板の上に、新規野地板を被せていくように施工します。

 

これが野地板の増し張り工事となります。

 

この工事をする事により、より強固に屋根材を野地板に緊結することが可能となります。

  

 

 

野地板を張り終えたら、次に新規ルーフィングを施工していきます。

 

今回は、より防水性能を向上させるために、ルーフィングも2重に重ね葺きしていくこととなりました。

 

ルーフィング施工後は防腐処理と水抜き加工を施した瓦桟木を施工していきます。

 

 

 

下葺き工事(ルーフィング・瓦桟木)が完了したら、いよいよ屋根材を施工していきます。

 

使用する瓦はすべて新規のものとなりました。

 

まずは地瓦と呼ばれる瓦の施工をしている様子をご紹介します。

 

瓦はすべて、ステンレス製の釘で野地に緊結していきます。

 

風の影響を強く受ける箇所には、ウレンタン発砲による下葺き材との緊結も併せておこないます。

 

 

 

地瓦を葺き終えたら、雨返しと呼ばれる箇所の施工に移ります。

 

雨返しとは、屋根と壁の取合い箇所の納まりを指します。

 

こちらは下葺き材から緊結した銅線で、雨返しを生成するのし瓦を全て緊結施工していきます。

  

 

 

最後は棟と呼ばれる部位の施工となります。

 

こちらは、屋根下地に耐震杭と呼ぶ鉄杭を3尺間隔に打ち込み、そこへ被覆処理をした鉄筋を緊結します。

 

そしてそこへ棟を生成するのし瓦冠瓦をすべて銅線で緊結しながら南蛮漆喰を用い積み上げていきます。

 

これが耐震・耐風工法で施工された棟積み工事の内容となります。

  

 

 

 

無事すべての工事が完了した様子となります。

 

近年東日本大震災を始め、台風の大型化ゲリラ豪雨竜巻発生の頻度増加の傾向がみられ、甚大な自然災害が多くなってきております。

 

今後皆様におかれましても頻発する自然災害から屋根を始め家を守るためにも、定期的な屋根の点検メンテナンスをお勧めいたします。

 

耐震・耐風工法屋根点検について詳しい情報をお求めの方は、是非「やねうち」までお気軽にご連絡くださいね!!