· 

大田原市で腰葺き屋根の銅板と一文字軒瓦の改修工事。

 

今回は雨漏れを懸念したお客様よりご依頼をいただき、大田原市に伺いました。

 

腰葺き(奴葺き)屋根の立派なお宅が今回の現場です。

 

銅板屋根部分の葺き替え工事差し替え工事、それに伴う新規一文字軒瓦差し替え工事を行っていきます。

 

 

こちら腰葺き屋根(奴葺き)銅板部分となります。

 

腰葺き屋根(奴葺き)とは軒先から軒桁(のきげた)芯までぐらいを銅板等の金属屋根で葺き、軒桁から上部を瓦葺きで葺かれた形状のことをいいます。

 

酸性雨の暴露により溶解する現象で腐食し、が空いている箇所も目視出来ました。

 

 

 

銅板の腐食が多くみられた箇所です。 

 

このまま放置してしまうと、防水紙(ルーフィング)・野地板を痛め雨漏れの症状が出る可能性があります。

 

今回は特に銅板屋根が傷んでいる箇所の葺き替え工事をご紹介していきたいと思います。

 

 

 

腐食した銅板を撤去している様子です。

 

経年劣化のため防水紙(ルーフィング)傷んでいる様子が窺えます。

 

これでは本来の役割を果たすことが出来ません。

 

 

 

軒天井及び軒部下地が腐食していたため、その両方を撤去します。

 

撤去後、既存軒天井を取り外し、新規の軒天上を施工します。

 

新規軒天井には耐水性耐候性を兼ねた軒天プリント合板を使用し施工します。

 

 

 

新規の野地板を取付け、新規防水紙(ルーフィング)を施工します。

 

今回使用するのは常裕パルプ工業のサンライトルーフィング引き裂き・引張り強度などに優れている防水紙(ルーフィング)です。

 

その上に新規銅板を施工し、一文字軒瓦を施工します。 

 

 

 

また、瓦の軒先部銅板が痛んでいるので新しい銅板を施工し、新規で一文字軒瓦を施工します。

 

瓦に染みこんだ酸性雨が銅板を痛めてしますケースがあります。

 

瓦は緩いU字型なので同じ一点に雨が落ちますこの作用により劣化症状が著しく表れる箇所ができていきます。 

 

 

 

最後に特に傷んでいた平部の銅板を差し替えます。これで今回ご依頼を頂いた工事は完了です。

 

これまでの工事内容をご覧になって、『あれ??色が違うよ!』と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

銅は酸化が進むと、赤褐色 → 褐色 → 暗褐色 → 黒褐色 → 緑青色に変化していきます。

 

赤褐色だけでなく、緑青色に変色した銅も見た目の美しさから人気が高く、建物の屋根をはじめモニュメントに多く使われています。

 

最近は腰葺き屋根(奴葺き)のお宅は減少してきました。伝統的なこちらの建物、屋根を後世にも引き継いでいただきたいですね!!